禁煙外来

禁煙外来

禁煙外来とは
福岡市、博多で禁煙外来をお探しの方

禁煙外来喫煙をやめたいと考えている方のための外来です。タバコがやめられないのは意志の問題ではなく、ニコチンという物質の強い依存性が原因です。この依存性により、喫煙習慣は「ニコチン依存症」という治療が必要な病気とされています。禁煙外来では、治療薬の処方や医師からのアドバイスを通じて、禁煙成功率を高めることができます。福岡市、博多で禁煙外来をお探しの方は是非当院へご相談ください。

ニコチン依存症の判定テスト

以下の質問に答えることで、自分がニコチン依存症かどうかを確認できます。
「はい」は1点、「いいえ」は0点として合計点を計算してください。
5点以上の場合、ニコチン依存症の可能性があります。最終的な診断は医師が行います。

質問
Q1 自分で予定していたより多くタバコを吸ったことがありますか?
Q2 禁煙や喫煙本数を減らそうとして失敗したことがありますか?
Q3 禁煙や本数を減らそうとした際に、タバコが非常に欲しくなることがありましたか?
Q4 禁煙や本数を減らした際に以下の症状が出たことがありますか?(イライラ、集中力低下、頭痛など)
Q5 上記の症状を和らげるために再びタバコを吸い始めたことがありますか?
Q6 重い病気にかかった際、健康に悪いと分かっていても吸ったことがありますか?
Q7 喫煙による健康問題があると知りながら吸い続けたことがありますか?
Q8 喫煙による精神的な問題(不安や抑うつなど)があると知りながら吸ったことがありますか?
Q9 自分がタバコに依存していると感じたことがありますか?
Q10 タバコが吸えない状況(仕事やつきあい)を避けた経験がありますか?

禁煙治療の保険適用条件

保険適用で禁煙治療を受けるには、以下の条件を満たす必要があり、診察時に医師が判断します。

前回治療から1年以上経過していること

過去に禁煙治療を受けた場合、その初回診察日から1年以上経過していないと保険適用はされません。

以下の3つの要件を満たすこと

  • ニコチン依存症判定テストで5点以上。
  • 35歳以上の場合、「1日の喫煙本数 × 喫煙年数」が200以上。
    ※2016年4月より、35歳未満にはこの条件を満たしていない場合も保険適用による禁煙治療が可能です
  • 1カ月以内に禁煙開始を希望している。

当院での禁煙外来

当院では、健康保険が適用される禁煙治療を受けることができます。使用する治療薬は貼り付けるタイプのニコチンパッチと「チャンピックス」という飲み薬です。「チャンピックス」はニコチンを含まない禁煙補助薬として日本で初めて認可されたものです。ニコチンを含まないため、安全性が高く、喫煙衝動を抑える効果があります。このチャンピックスは禁煙アプリを組み合わせることで高い禁煙成功率を達成できます。
*現在メーカーの都合でチャンピックスは出荷停止中です。

治療スケジュール

期間  3カ月間
受診回数 計5回(初回、2週後、4週後、8週後、12週後)

治療内容

初診時に保険適用条件を確認し、「禁煙宣言書」にサインいただきます。その後、状況に合わせ薬剤を処方します。

服用方法

実際に禁煙を始めるタイミングは、薬の開始から8日目までの間であればいつでも大丈夫です。薬を継続して服用することで、タバコを吸いたい気持ちが抑えられやすくなるため、自分に合ったタイミングで禁煙を始めることで、より高い効果が期待できます。

1~3日目 1日1錠
4~7日目 朝夕2錠
8日目以降 1日2回(12週間継続)

費用について

保険適用で3割負担の場合、3カ月間の費用は約2万円程度です。
この金額はタバコ4カートン分(1箱500円換算)相当であり、それ以降のタバコ代が不要になる点で経済的です。
日本におけるたばこ価格の推移は、たばこ税の増税や消費税率の変更によって値上げが続いてきました。

セブンスター(1箱20本入り)の価格推移
1969年(昭和44年) 100円で発売開始。
1975年(昭和50年) 150円に値上げ。
1980年(昭和55年) 180円に値上げ。
1983年(昭和58年) 200円に値上げ。
1986年(昭和61年) 220円に値上げ。
1997年(平成9年) 消費税率5%への引き上げに伴い、230円に値上げ。
1998年(平成10年) たばこ税の増税により、250円に値上げ。
2003年(平成15年) 280円に値上げ。
2006年(平成18年) 300円に値上げ。
2010年(平成22年) 440円に値上げ。
2014年(平成26年) 消費税率8%への引き上げに伴い、460円に値上げ。
2018年(平成30年) たばこ税の増税により、500円に値上げ。
2020年(令和2年) 560円に値上げ。

これからもたばこの値上げが予定されています。禁煙を目指すことで将来の支出増加を少しでも減らせます。
禁煙は自力で達成するのは困難を伴いますが、禁煙外来を利用することで多くの方が禁煙に成功しています。ぜひご相談ください。

アクセス  
WEB予約
WEB問診
お問い合わせ 092-414-6813 アクセス