大腸憩室

DIVERTICULUM 大腸憩室

大腸憩室症とは

大腸憩室は、外側に向いた袋状のポケットのような憩室が大腸壁にできている状態です。憩室ができてしまうと元に戻ることはなく、加齢によって増える場合があります。継室自体には特に問題がありませんが、憩室炎や憩室出血などの合併症を起こすリスクがあり、重症化する可能性もありますので注意が必要です。

大腸憩室症の原因

食事をはじめとした生活習慣が憩室の発症には大きく関与すると考えられています。例えば、慢性的な便秘があると腸管内圧が高くなり、腸管壁の薄い部分が外側に向かって飛び出して憩室を作ることがあります。リスク要因には、食物繊維不足、赤身肉の過剰摂取、運動不足、肥満、喫煙、非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)、遺伝などが指摘されています。

大腸憩室症の症状

大腸カメラ検査などで偶然発見されることはありますが、ほとんどの場合は無症状です。なお、腸管の細い部分に多くの憩室ができた場合、腸管が狭窄して腹痛、腹部膨満感、便通異常などを起こすことがあります。
ただし、憩室炎や憩室出血などの合併症を起こすと明らかな症状を起こし、その場合には速やかに適切な治療を受ける必要があります。

大腸憩室症の合併症

憩室炎

憩室内に入り込んだ便に細菌が繁殖して炎症を起こしている状態です。主な症状は、発熱、腹痛、下痢ですが、状態が悪化すると腸管が破れてしまう腸管穿孔や、膿がたまる膿瘍を生じ、緊急手術が必要になる可能性もあります。憩室炎が疑われる場合にはすぐに消化器内科を受診して適切な治療を受けましょう。

憩室出血

憩室の粘膜は引き伸ばされて薄いことからダメージを受けやすくなっています。憩室出血では憩室内の血管が破れて出血を起こしています。腹痛や発熱なく、突然血便を生じるという症状を起こして発見される場合があり、大量出血を起こすこともあります。
大腸カメラ検査では、憩室出血を起こしている場所と状態を正確に把握できるだけでなく、止血処置も可能です。

大腸憩室症の検査

大腸カメラ

大腸カメラ検査や腹部CT検査で確認できます。憩室炎を合併していて激しい腹痛や重い炎症がある場合には、炎症を鎮める抗生物質などの投与を行い、状態が安定してから大腸カメラ検査を行うこともあります。血便があって憩室出血が疑われる場合には大腸カメラ検査を行って出血している場所を確認し、止血処置を行います。
重い憩室炎が疑われる場合や大量出血がある場合には、入院可能な連携高度医療機関を速やかにご紹介しています。
当院では、研鑽を積んだ専門医が全ての大腸カメラ検査を行っており、精度の高い観察や処置が可能です。また鎮静剤を使うことでウトウトした状態で楽に検査を受けて頂けるようにしています。安心してご相談ください。

大腸憩室症の治療

憩室があっても症状がなければ特に治療の必要はありません。ただし、放置していると状態の悪化や憩室の増加が懸念される場合や、便秘や狭窄による腹痛や腹部膨満感などがある場合には薬物療法や生活習慣改善などによる治療が必要です。
憩室炎の場合には、抗生物質を投与して細菌の増殖を抑え、腸管の安静を保つために絶食する場合もあります。絶食では水分や栄養の補給のために入院による点滴療法が必要になる場合もあります。憩室炎の症状が改善したら大腸カメラ検査を行って病変の状態や憩室以外の病気の有無をしっかり確かめることが重要です。
憩室出血の場合には、大腸カメラ検査による止血を行います。ただし、憩室出血全体の7090%が自然に止血すると考えられており、軽度の出血では腸管の安静を保つための絶食が選択されます。出血量が多い場合や、出血が続き、大腸カメラ検査が不可能な場合には、カテーテルによる動脈塞栓術や大腸切除が必要になる場合もあります。
大腸憩室症は憩室が増加する可能性が高く、憩室炎や憩室出血は再発リスクが高いことから、食事をはじめとする生活習慣を見直し、腹痛や血便などがあった場合には速やかに消化器内科を受診することが重要です。

大腸憩室症・憩室炎・憩室出血のある方に適した食事

憩室炎で炎症がある急性期

炭水化物ではお粥や柔らかいご飯・うどん・白いパン、乳製品の牛乳・ヨーフルト・チーズ、タンパク質として白身魚・皮を取った鶏肉・豆腐、野菜では皮をむいたトマトや柔らかく煮たカブなど、消化しやすい食品が適しています。
食物繊維が豊富なものは急性期には避け、炎症が落ち着いて腹痛などが治まったらしっかり食物繊維を摂取するようにしてください。

症状のない時期

食物繊維は便の量を増やして大腸を刺激し、蠕動運動を促進させてスムーズな便痛に役立ちます。症状が落ち着いてきたら海藻、ゴボウやタケノコ、キノコ類、豆類など、食物繊維が豊富な食品を積極的に摂取するようにしましょう。
便秘を解消することで腸管内の圧力が下がり、憩室の増加防止にもつながります。

アクセス  
24時間受付 WEB予約 お問い合わせ 092-414-6813 アクセス