胃がん

STOMACH 胃がん

胃がんとは

胃がんは、日本人に多いがんであり、国立がん研究センターがん情報サービスで発表されている最新のがん統計では、2019年に胃がんと新たに診断された方が約130,000(男性約85,000人、女性約39,000)となっています。胃がんの罹患者数は上昇傾向にあり、40代から罹患者数が増えはじめ、部位別のがん罹患者数では大腸がん、肺がんに次ぐ第3位となっています。また、2020年のがんによる死亡者数でも、肺がん、大腸がんに次いで第3位が胃がんであり、約40,000人の方が胃がんで亡くなっています。
胃がんは、胃粘膜表面の細胞ががん化して増殖することで発症します。早期には粘膜の表面にがんがとどまっていますが、進行するにつれて粘膜下層やその奥へと広がって、胃壁を越えて周囲への臓器にも広がったり、血管やリンパ管を通じて遠隔転移を起こしたりします。
進行してしまうと心身への負担が大きい治療が必要になり、日常生活にも支障を生じますが、粘膜表面にがんがとどまっている早期に発見できれば心身への負担がほとんどない内視鏡による治療で完治が期待できます。胃がんは早期発見して適切な治療を受けることが重要な病気です。

胃がんの原因

胃がんの方のほとんどにピロリ菌感染の経験があると報告されています。ピロリ菌に感染すると慢性胃炎を繰り返しますが、炎症が進行すると胃粘膜が薄くなる萎縮性胃炎を発症して胃がんの発症リスクが上昇します。また、塩分過多、野菜や果物の不足、飲酒や喫煙も胃がん発症のリスク要因と考えられています。

胃がんの症状

早期の胃がんにはほとんど自覚症状がなく、ある程度進行した胃がんの場合もその症状は胃炎や胃潰瘍など様々な消化器疾患と共通しており、胃カメラ検査で粘膜の状態を確認し、病変の組織を採取して病理検査を行わなければ診断はできません。症状がある場合でもできるだけ早く発見することで心身への負担が少ない治療が可能になります。
上腹部の痛み、胸焼け、胃もたれなど、疑わしい症状が続く場合には早めにご相談ください。

胃がん発症のリスク

ピロリ菌に感染している、または感染経験がある場合や、慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の既往がある場合は、胃がん発症のリスクが高いと判断できます。ピロリ菌感染陽性の場合には除菌治療に成功することで、胃がん発症のリスクを低減できます。
慢性の炎症や潰瘍の治療をしっかり受けて、粘膜の状態をしっかり回復させることも重要です。また、生活習慣を見直すことでもリスクを低減できます。

胃がんの検査・診断

胃カメラ

胃カメラ検査は、微細な早期胃がんの発見と確定診断が可能な唯一の検査です。造影剤によるX線検査が行われる場合もありますが、早期胃がんの発見は困難であり、進行した胃がんを発見できた場合でも確定診断のために別途胃カメラ検査を受ける必要が生じます。最初から胃カメラ検査を受けておけばX線撮影で無駄な被曝をする必要もありません。
当院では研鑽を積んだ専門医が精度の高い胃カメラ検査を行っています。鎮静剤を使ってウトウト眠っているような状態で受けられますので、不快感のない楽な検査が可能です。当院では早期発見のために、リスクに合わせた頻度で定期的に胃カメラ検査を受けるようお勧めしています。

アクセス  
24時間受付 WEB予約 お問い合わせ 092-414-6813 アクセス