消化器内科

GASTROENTEROLOGY 消化器内科

GASTROENTEROLOGY消化器内科とは

消化器内科とは

消化器を診察する診療科で、当院では胃カメラ検査大腸カメラ検査・腹部超音波検査・血液検査を行っており、確定診断を基に適切な治療へつなげています。
消化器疾患では、吐き気・嘔吐、胸やけ、腹痛、下痢・便秘、血便などの症状を起こしますので、こうした症状が続く、または繰り返すなどがありましたらお早めにご相談下さい。
また癌は進行癌にならないと症状が出ないため症状が出る前に検診を行うことが重要です。

最新医療AI機器 - AIノイズ除去技術 DeepInsight を搭載した腹部超音波検査

超音波検査

超音波検査においてAI技術を活用してエコー信号とノイズを区別し、診断に必要な信号を選択的に抽出、体内深部からの信号が弱く診断が難しかったケースでも高画質な画像を提供、より正確な検査を支援します。

GASTROENTEROLOGY当院の内視鏡検査(胃カメラ検査・大腸カメラ検査)について

当院では、最新の高度な技術(浸水法など)で患者様の苦痛を最小限に抑えた検査を行っています。内視鏡も最新のものを取り揃え、鎮静剤を使用することも可能です。プライバシーにも十分配慮した検査環境を整えていますので安心してご相談下さい。

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、食道がん・胃がんの早期発見と確定診断が唯一可能な検査です。胃カメラという名称ですが、胃に加え食道や十二指腸といった上部消化管の粘膜全域を詳細に観察できます。さらに、検査中に組織の採取、止血、アニサキスの摘出などを行う事ができ、採取した組織の病理検査によって様々な疾患の確定診断が可能です。また、組織を調べてピロリ菌感染の有無を確かめる事もできます。

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査は、大腸がんと将来がん化する可能性のある大腸ポリープの早期発見と確定診断ができる唯一の検査です。さらに、検査中に発見した大腸ポリープはその場で日帰り手術として切除可能なため、大腸がん予防につながります。
ほとんどの大腸がんは良性の大腸ポリープから発生し、進行するまで自覚症状に乏しい事から、早期発見・予防には定期的な大腸カメラ検査が有効です。

GASTROENTEROLOGY消化器内科でよくある症状

食道・胃・十二指腸の症状

胸やけ、吐き気・嘔吐、胃やみぞおちの痛み・不快感、食欲不振、早期満腹感 など

大腸の症状

腹痛、下痢・便秘、血便・黒くて粘り気のある便、腹部膨満感、便が細くなった など

その他

体重の増加・減少、食欲不振、全身倦怠感、貧血症状(めまい・息切れ、頻脈)など

健康診断・人間ドック・がん検診の指摘

血液検査・尿検査・便潜血検査、X線検査などで異常所見や要精密検査の指摘

GASTROENTEROLOGY消化器内科でよくある疾患

食道疾患

逆流性食道炎

逆流した胃の内容物(主に胃酸)が食道粘膜に炎症を起こす疾患です。食事や姿勢、肥満などが発症や悪化に関与する事から、再発を繰り返す場合があります。胸やけ、酸味や苦味が上がってくる呑酸、吐き気、胸痛、咳などの症状を起こします。
ピロリ菌がいると胃酸分泌能が低下するため、胃酸が関与する逆流性食道炎はピロリ菌がいない人に起きやすいです。
胃カメラで食道粘膜が正常でも、非びらん性逆流性食道炎(NERD)と言って症状だけ起こる人もいます。こちらも生活の質を著しい損なうため治療が必要な病気です。お気軽に相談ください。

食道がん

早期には全く自覚症状がなく、かなり進行すると飲み込みにくさ、つかえ感、胸や背中の痛み、咳、声のかすれなどが生じます。飲食時、胸にチクチクする痛みやしみる感じがあるという症状は比較的早く現れやすいとされています。
毎日お酒を飲む、少量のアルコール摂取ですぐ顔が赤くなる、喫煙習慣がある、逆流性食道炎を繰り返してパレット食道になったなど、リスクが高い場合には早期発見のために定期的な胃カメラ検査が有効です。

胃・十二指腸疾患

急性胃炎、急性胃粘膜病変(AGML

アルコール摂取や鎮痛薬服用などによって胃粘膜が急激な炎症を起こしている状態です。突然の激しい腹痛や吐き気などを生じ、出血した場合には吐血や黒いタール便などを生じます。適切な治療で比較的短期間に症状が回復する傾向にあります。
他には虫体に対するアレルギーが原因となって胃炎を起こすことがあります。サバ、イカ、イワシ、アジ、サケ、カツオ、タラを生で食べた後、多くは4−6時間後に発症します。サバを食べた後のじんましんは一般的にアニサキスによるものです。胃カメラで取り除くことで症状は改善しますが、無治療の場合は1週間程度症状が持続することもありますのでアニサキスが疑われる場合は早めにご相談ください。

慢性胃炎

主にピロリ菌の持続感染によって生じます。みぞおちや胃の痛みや不快感、腹部膨満感、胃もたれ、食欲不振などが主な症状ですが、炎症が続いていても強い症状を起こさないケースもあります。
胃がピロリ菌に感染していると胃がん発症のリスクも高くなります。当院では、ピロリ菌の感染検査や除菌治療を行っています。症状を繰り返す場合にはお早めにご相談下さい。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の粘膜が抉れるように深く傷付き、粘膜下層まで欠損している状態です。主にピロリ菌持続感染が誘因となったり、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)の副作用として起こります。腰痛などに使用される湿布剤などが原因となることもあります。
症状としては胃痛、吐き気や腹部膨満感、吐血や黒いタール便などを起こします。胃潰瘍では上腹部痛が食後に起きやすく、十二指腸潰瘍では空腹時に起きやすい傾向があります。

胃ポリープ

粘膜が隆起したポリープが胃にできている状態です。胃粘膜にポリープがあってもほとんどの場合は特に症状を起こす事はありません。胃ポリープには下記のような種類があり、がん化リスクのあるタイプも存在します。
胃がんなどと見分けがつきにくい場合などには、胃カメラ検査で組織を採取して確定診断し、適切な治療につなげましょう。

胃底腺ポリープ

ピロリ菌に感染していない部分に生じる良性のポリープです。悪性になる事がなく、治療は特に必要ありません。

過形成性ポリープ

ピロリ菌感染している際に生じるポリープで、過形成性ポリープ自体には問題がなく、特に治療は必要ありません。
ただし、大きいものなどまれにがん化する可能性がある事から、定期的に胃カメラ検査を受け、経過観察する必要があります。

胃腺腫

多くは良性ですが、がん化する可能性があり、前がん病変と呼ばれています。リスクに合わせた頻度で胃カメラ検査を受け、採取した組織の病理検査を行って経過観察する必要があり、場合によっては内視鏡治療が必要な場合もあります。

大腸の病気

大腸ポリープ

大腸粘膜にできる良性腫瘍ですが、放置しているとがん化する可能性があります。内視鏡検査が下剤を飲むなど前処置を必要としますので検査時に発見された大腸ポリープはその場で切除することをおすすめします。
大腸がんのほとんどは放置された大腸ポリープから生じるとされていますので、切除は将来の大腸がん予防に役立ちます。

大腸がん

大腸がんは早期発見できれば身体への負担が少ない治療で完治が期待できますが、初期症状に乏しく、症状が出てくるころには進行していて治療が困難なケースもあります。日本ではがんの罹患者数と死亡者数で大腸がんが上位を占めています。
大腸カメラ検査では大腸がんの前がん病変の大腸ポリープ切除を検査中に行う事ができ、予防が可能です。症状がなくてもリスクに合わせた頻度で大腸カメラ検査を受ける事が予防には有効です。

過敏性腸症候群

大腸カメラ検査をしても炎症や病変などがなく、腹痛や下痢、便秘、腹部膨満感などの症状を慢性的に起こす疾患です。症状のきっかけに緊張や不安をはじめとしたストレスが関与します。腸の機能をコントロールしている自律神経や腸内細菌がストレスの影響で乱され、腸の機能に問題が生じて症状を起こしていると考えられています。
症状の現れ方は患者様ごとに異なりますので、症状やライフスタイルにきめ細かく合わせた治療が重要です。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に炎症・潰瘍が慢性的に生じる疾患で、症状のある活動期と症状が落ち着く寛解期を繰り返します。主な症状は腹痛、下痢、血便です。原因は不明ですが、免疫システムの異常が誘因とされています。難病指定されていますが、炎症を抑える治療によって良好な状態を維持する治療が可能になっています。長期的に腸粘膜の炎症が続く事から大腸がんリスクが高くなりますので、定期的な大腸カメラ検査が必要です。
下記で紹介するクローン病と似ていますがこちらは主に大腸の病気であり、適した治療内容も変わりますので、大腸カメラ検査による正確な診断が不可欠です。

クローン病

上記の潰瘍性大腸炎と同様に難病指定されており、症状や寛解期・活動期を繰り返すなども似ていますが、クローン病では腸だけでなく、口から肛門までの消化管全域に炎症を起こします。合併症の口内炎や痔ろうなどによって発見される事もあります。確定診断と炎症の範囲や程度などを見極めるために大腸カメラ検査を行い、適切な治療につなげます。また、潰瘍性大腸炎同様、大腸がんリスクが高くなりますので、定期的な大腸カメラ検査が不可欠です。潰瘍性大腸炎に比べると炎症が深くまで及ぶ事が多く、深刻な合併症を起こす可能性がありますので注意が必要です。

GASTROENTEROLOGY健康診断・人間ドックで要精密検査などの指摘を受けたら

健康診断・人間ドックで要精密検査などの指摘を受けたら

健康診断や人間ドックで受けた血液検査や便潜血検査ピロリ菌感染検査、胃のX線検査などで要精密検査や異常を指摘された場合には、できるだけ早くご相談下さい。
消化器疾患は早期発見・治療が重要ですが、進行するまで自覚症状に乏しく、放置して進行させてしまうケースがあります。当院では精度の高い胃カメラ検査大腸カメラ検査・超音波検査を行って、消化器疾患の早期発見に努めています。不快感を最小限に抑える事で安心して検査を受けて頂けるようにしています。健康診断や人間ドックなどで要精密検査・異常の指摘を受けた際には、お気軽にご相談下さい。

アクセス  
24時間受付 WEB予約 電話でのご予約 092-414-6813 アクセス